ハンドサインとは?
ハンドサインは手信号とも言われますが、バイクに乗っている時、仲間や他のライダーに様々な合図を送る事ができる便利なものです。
ソロツーリングでは使う機会はあまりありませんが、大人数のツーリングにはとても便利なものです。
ソロツーリングをしている時でも、他のライダーとすれ違う時、挨拶がわりにもなりますし、何かを知らせたい時にも役立ちますので、覚えておいて損はありません。
バイクに乗るなら、ハンドサインを知っている方が何かと役立つことも多くなります。
ハンドサインが必要とされる理由
ハンドサインはバイクの走行中に、他のライダーに何かを伝えたい時に使います。
手信号とも言いますが、大勢のツーリングで全員が無線を持っていない時でも、ハンドサインで合図できるから意外と便利ですし、活用しているラーダーは大勢います。
バイクの運転中にハンドルから片手を離すのは、危ないと思われがちですが、数秒で合図できるから十分注意してタイミングよくハンドサインを出せば、それほど危険ではありません。
ただし無理は禁物ですから、無理のない範囲で行います。
よく使うハンドサイン
ハンドサインにもいくつか種類がありますし、仲間だけの独自のサインなどもあります。
ここではよく使われるハンドサインを紹介します。
一般道路でも高速道路でも、道路を走るのはバイクだけではありません。
自動車を追い越す事もありますが、中には悪気は無いのにバイクに追い越された事に腹を立てて煽ってくる車もいます。
こういう時はすり抜ける時一瞬手を上げると、「すみません横を通ります」という意味になるので、相手を刺激しません。
手を上げ軽く合図を出すだけでも、敵意はない、悪気は無いという事が伝わるので、トラブルを回避できます。
このサインの意味がわからないドライバーでも、手を上げた事で何か伝えようとしていると理解するので、ほとんどは穏便に済みます。
ただし車を追い越す時はスピードが出ているので、片手をハンドルから離すのが難しい事があります。
運転に自信がない場合は無理をせず、状況を見ながら追い越してください。
大人数でのツーリングの途中で、ガス欠になりそうな時、信号で止まった時にタンクを指さすだけで、「ガソリンを入れたい」とか、「ガソリンスタンドに寄る」という合図ができます。
ついでに休憩もできるから、意外とよく使われます。
走行中ウインカーを消し忘れる事があります。
こういう時は他のライダーが前に出て、グーとパーを繰り返すと、ウインカーの点滅を意味するので、相手が気づきやすくなります。
ハンドサインにはグループ独自のサインも存在しますが、大体は共通しているので、相手に何かを伝えたい時に活用できます。