万が一のときのための準備
自動二輪の免許取得のための講習を受けると、必ず乗車前の点検整備方法について教えてもらいます。
実技教習の前などには、その点検をしてから乗るようにするというふうにしていたりもするので、教習を受けているときにはかなりしつこくそれらを繰り返しすることになります。
ですが実際に自宅でバイクを乗るようになると、いちいち乗る前にそうした点検をするのはかなり面倒なものですからどうしてもさぼりがちになり、いつの間にか消耗品がひどく劣化してしまっていたなんてこともよくあります。
必ずしも毎回丁寧にメンテナンスをする必要はないのですが、定期的に愛車の状態をしっかりとチェックをして必要に応じて部品の入れ替えなどを行っていくことは、長い目で見てその車体を安全に乗り続けていくためには必要なことになります。
走行中に突然のトラブルを起こさないよういするためにも、日常的にしっかりとメンテナンスを行うクセをつけていきましょう。
自分でできるメンテナンス方法
バイクのメンテナンス方法としては、重要度が高いものから「ブレーキ」「タイヤ」「エンジン」などがあります。
他にもできることならバッテリ液やドライブチェーンといった部分も調べておきたいところですが、あまり機械に強くない人などは最初はそうした部品の取替などはできにくいものです。
そこで最初はまず自分で調べてすぐにわかる、安全に直結するパーツだけでもしっかりチェックをするようにして、時期をみて定期的に整備工場に点検を依頼するというような方法にしていきましょう。
まず簡単なものから言えば、ブレーキの効き具合のチェックがあります。
これはハンドルについているブレーキレバーを実際に引いてみて、レバー先端のあそびの部分がきちんと適正な範囲になっているかを調べます。
後輪のブレーキについてもブレーキペダルを手で押してみて、あそびの量をみることで効き具合を調べることができます。
またタイヤについても、見た目でかなり判断をすることが可能です。
タイヤの溝が減ってウェアインジケータが出ていないかや、空気圧が硬すぎ・柔らかすぎではないかということを調べていきましょう。
些細なことですがこれをするかどうかだけでもかなり安全度が変わってきます。
慣れてきたらオイルの状態なども
既に機械について詳しい人や、もっと自分でバイクの点検整備をやりたいという人なら、バッテリ液や冷却水についても自分で見れるようにしておきましょう。
バッテリ液はバッテリオイルの残量、冷却水もその残量をみると摩耗の具合がわかります。
これらがローレベル以下のまま走行していると突然走行中に停止してしまうなど異常が起こりやすくなるので気がついたときに見ておくような習慣をつけておきましょう。