バイクってどこに停めればいいの?

バイクの駐車場は必ず事前に確認しておこう!

バイクの走行の大きな悩みの種となるのが、駐車場の確保です。
現在ではネットでバイクを停められる場所を確認できますから、遠出をする際、あるいはイベントなどにバイクで出かける場合には、必ず事前に停められる場所をチェックしておきましょう。
なお、日本二輪車普及安全協会のWebサイトでバイク駐車場の検索ができるのでおすすめです。

この「バイクを停める場所」についてはもうひとつ、車用の駐車場に停められるのか、はたまた自転車用の駐輪場を利用できるのか、「どこに停めればいいのか」という問題もあります。
この点に関しては、まず駐車場法が目安になります。
排気量が50cc以下のバイクは自転車用の駐輪場に停めることができる一方、それ以上の排気量のバイクは車用の駐輪場に停めることができます。
ですから、基本的にはやはり「バイクは駐車場に停める」ことになるのです。

しかし、商業施設や店舗などが自前で用意している駐車場・駐輪場では、独自のルールが儲けられていることもあります。
バイクが停められない駐車場、排気量を問わずバイクを停めることができる駐輪場もあるわけです。
例えば街中でよく見かける車用のコインパーキングでは、バイク用のスペースが確保されていない限り利用することはできません。
この点も含めて、やはり事前の確認が欠かせません。

なお、同じく街中で見かける路上のパーキングメーターは原則としてバイクも利用可能です。
ただし料金は車と同じだけかかるので、コスト的にはあまり魅力的ではない選択肢となるでしょう。

バイク駐車場はどう使う?利用方法について

近年ではバイクを停める場所を増やす動きも東京都を中心に進んでおり、バイク用の駐車場スペースを見つけることもできるようになってきました。
こうしたバイク駐車場では指定された場所にしっかり停めること、そしてチェーンをしっかりかけて利用することが求められます。

まずチェーンをバイクのホイール部分にくぐらせたうえでバイクを固定し、そのチェーンのピンをバイクロックの部分にある挿入口に挿入することでロックがかかります。
この点の細かい部分は各バイク駐車場ごとに異なりますが、基本的な部分は共通しています。
しっかりチェーンでロックして、「このスペースを利用しています」の状態になっているのを確認しる必要があるわけです。
そうしないと、勝手にスベースを占拠している扱いになってしまいます。

この点は自転車の駐輪場と似た部分があるので、はじめての利用でもそれほど戸惑うことはないでしょう。
駐車スペースが空いているか、またきちんとロックがかかったかどうかはおもにランプの色で確認できるので、きちんと確認したうえでその場を離れるようにしましょう。