雪道はどうやって走ればいいの?

バイクで雪道を走るのはできるだけ避けるべき

バイクを雪道で走るのは非常に危険なので、避けたほうが良いでしょう。
自動車に比べて二輪なので滑ってバランスを崩しやすいのと、転倒した際にライダーが怪我をしやすいからです。
コーナーリングの際に車体を傾けたら、たちまちスリップして転倒、なんてことも起こりえます。

注意したいのは、地域によってはバイクで雪道を走行すると違法行為になってしまうケースもあることです。
例えば北海道では、積雪または凍結している道路でバイクを運転する際には、必ずスノータイヤやタイヤチェーンを装着するなどの滑り止めの措置を行うことが義務付けられています。
ほかにも、新潟など雪が多い地域で同様の義務・規制が設けられています。

「近場だし大丈夫だろう」と油断して何もせずに雪道でバイクに乗ると、事故に遭う前に警察に捕まってしまうかもしれないのです。
ですから、バイクで雪道を走るのはできるだけ避ける、そしてどうしても乗らなければならない場合には万全の安全対策を行った上で乗る、というのが大原則となります。

バイクを走らせる際に踏まえておきたい心得

まずは大原則、スピードを出しすぎないことが重要です。
路面が凍結していると、とっさにブレーキをかけても効かずに衝突してしまうリスクが生じます。

それから、スリップを防ぐためにもカーブの際にはスピードをさらに落とすこと、そして車体をあまり傾けないようにすることも大事です。
周囲の車・バイクの走行を妨げない範囲内で、普段よりも大きくカーブを切ってコーナーリングするよう心がけましょう。

雪道で走行する際のタイヤについて

都道府県によっては、しかるべき滑り止め対策をしないと雪道を走行することはできません。
そんな滑り止め対策の基本となるのが雪道用のタイヤで、一般的にはスタッドレスタイヤ(スノータイヤ)が使用されます。
タイヤが空回りしにくく、安定した走行ができます。

ただしスノータイヤは、凍結した路面では十分な効果は発揮しません。
ですからより安全性・走行の安定性を重視するなら、スパイクタイヤが適しています。
その名前の通り、タイヤにスタッドが埋め込まれてスパイクのような形状をしているタイヤです。
このスタッドが強力な滑り止め効果を発揮して、凍結した路面でも安定した走行が可能になります。
ただし逆にあまり雪が積もっていない場所では、スタットがアスファルトと擦れあってしまうので適していません。

もうひとつ、タイヤにチェーンを装着する方法もあります。
確実性ではピカ一ですが、この方法は避けたいという方も多いかもしれません。
というのも、チェーンを装着することでスピードを出せず、乗り心地が大幅に悪くなってしまうからです。
通勤などでどうしても近距離を移動しなければならないときに適した方法となるでしょう。